2016年2月4日木曜日

米艦船入港おことわり




(左)ミサイル駆逐艦ベンフォールド


2月4日・5 日と2日間にわたり米艦船が小樽港に入港しました。入港したのは掃海艇パトリオット(4日入港)、ミサイル駆逐艦ベンフォールド( 5 日入港)です。

 入港に反対する住民の集会に参加した菊地よう子道議は道内では航空自衛隊千歳基地における在日米軍再編に伴う訓練、道東の矢臼別演習場で沖縄第5海兵連隊と帯広などの陸上自衛隊第5旅団の共同訓練の実施が行われ、軍事訓練の状態化がすすんでいることを報告。北海道は平和のとりでとして、これらの軍事訓練や米軍使用の常態化を認めるべきでない、との議会質問を紹介し、参加者を激励しました。

原発施設の半径5 ~30 キロ圏内7 市2 町には20 万9300 人が住んでいます。

本当の安全対策と原発にたよらないエネルギー政策に転換することではないでしょうか。


2016年1月27日水曜日

2016年度道予算・補正予算、知事に要望提出

真下道議のFacebookより

2016年1月26日火曜日

熊本 → 鹿児島 







熊本から鹿児島へ移動中の沿道や瓦屋根の上に雪、雪、雪。

高速道路も一部まだ不通ということで国道3号線を通って移動しました。

時間が押してお昼はお弁当やさんで調達。バスの中でいただきました!


2016年1月25日月曜日

熊本です。






総務委員会の道外調査で熊本に着きました。雪です!北海道と変わらぬ寒さです!

今日訪問予定の阿蘇火山博物館は道路状況が悪いと言うことで行けませんでした。

でも池辺館長さんの講義はしっかり聴きました。

熊本城も寒そうですね。明日は川内原発に行きます!


2016年1月22日金曜日

平和な年でありますように。


1月は新年会目白押しの毎日です。今日は「小樽市老人クラブ連合会新年懇親会」「小樽市消防団懇話会 新年交礼会」に出席させていただきました。

老人会会長さんがご挨拶の中で「今年も平和な年でありますように」と仰られたことが印象に残りました。調子に乗って一曲歌っちゃいました(^_^;)どちらの会場でも皆さん歌がお上手。びっくりぽん!

写真は今日のものではありませんが、この数日間いろいろな場所でのお料理です!









2016年1月14日木曜日

日米共同訓練より平和がなじむ北海道に!


1月12日~22日まで航空自衛隊千歳基地で、1月26日~2月6日には矢臼別演習場で自衛隊と米軍との共同訓練が行われます。

沖縄の負担軽減を名目にしていますが、沖縄県民の願いは米軍が日本からいなくなることです。

こうした訓練をくり返しながら広大な北海道を演習の適地として共同訓練の固定化・状態化は狙われているようです。

小樽港には毎年のように米艦船が入港し、今年も又「雪明かりの路」開催に合わせてくるとのこと。目を光らせていないと「戦争法」先取りの危険が次々と。

訓練反対の申し入れを北海道にしました。(2016年1月13日)


2016年1月8日金曜日

新春つどい




新春のつどいにて!盛会に260名の参加。

参議院予定候補の岩渕ともさん。森つねとさん。

勇壮なうしお太鼓の響きに拍手喝采。


2016年1月7日木曜日

道労連旗開き























昨日の道労連旗開きにて!

今年初めてのビンゴゲームでゲットした景品。

森つねとさんと一緒です。

この運を活かして参院選の議席もゲットです!




2016年1月6日水曜日

初競り















朝五時に水産地方公設市場にて!初競りです。

日本海沿岸の漁獲が改善しますように。


2016年1月4日月曜日

仕事始め


















今日が仕事始めです。小樽市の新年交礼会。

小樽市も含め活性化と道民・市民が穏やかに暮らせる1年にしたいものです。

年寄りじみた希望になってる?高野さくら小樽市議とパチリ!



2016年1月1日金曜日

1月1日














2016年の新しい年も初日は小樽市議団の皆さんと市内一円宣伝行動です。

始まりは住吉神社前。出発前に写真撮影。午後3時15分に小樽駅前で終了!

道行く市民のみなさんからの激励で元気いっぱいの年始めです。


2015年12月30日水曜日

新種じゃがいも
















サツマイモかと思うほどに甘いジャガイモ。「北海黄金色」新種だそうです。

今年最後の忘年会。力つく焼肉です!



2015年12月26日土曜日

今年最後の原発再稼働抗議行動でした。

昨日は今年最後の原発再稼働抗議行動でした。仕事を終え、事務局一人で参加していたら、小樽市から菊地よう子道義が参加。再稼働反対!と熱く声を上げ続けました。

Posted by 日本共産党 北海道議会議員団 on 2015年12月25日

忘年会



ドタキャンも多いのに。懲りずに声かけしてくれるランチ仲間とひとあし早い忘年会。

お腹いっぱいで~すm(__)(*^_^*)


2015年12月23日水曜日

クリスマス風つどい















年金者組合主催のクリスマス風つどいにて!

ピアノ演奏や美味しい食事とともに、沖縄をかえせの合唱にも力が入ります。

手作り作品も勢揃いです。

2015年12月16日水曜日

ブーゲンビリア















この夏土を入れ替えしたブーゲンビリア。数年ぶりに色づきました。

きちんとお世話せねばと反省!

真下団長が貸してくれた落語の著書。

年末年始笑って来年は福を呼びこもう!



2015年12月14日月曜日

12月8日に思ったこと。















 12月8日は「12・8太平洋戦争を考えるつどい」が毎年開催されます。今年はフィリピン沖で激戦

を経験した金沢三男さんが体験談を語りました。参加者との意見交換の場で青年が手をあげて

「戦地に食料は何を運んだんですか。兵隊さんは何を食べていたのですか」と質問。戦後生まれの

私も含め、日本がどのように第二次大戦に突き進んでいったのかその実態は体験者の話を聞い

たり、文献や映像で推し量るのみだが、この数年の社会情勢は戦争前夜とよく云われる。私にもマ

イクが廻ってきたので開催中の道議会で取りざたされている学校現場の「クリアファイル」問題を報

告しながら「ママの会」や「シールズ」の皆さんの運動など民主化を求める運動の広がりと連帯して

次の世代に平和を引き継ぎたいとの思いも述べました。12月8日この日以外の開戦日を決して作り

出さないように!


2015年12月10日木曜日

第4回定例道議会が本日終了しました。


第4回定例道議会が本日終了しました。まずは、画期的なことをご報告。「診療報酬を引き下げず、地域医療を守ることを求める意見書」が全会一致で可決されました!最後は保健福祉委員会発議で可決。民医連や医労連のみなさんも請願を出して道議会に働きかけてきました。これから道内各市町村議会でも同様の意見書採択に大きな力となると思います。本会議終了後、成立を喜びみなさんとパチリ。これからもがんばります!
Posted by 日本共産党 北海道議会議員団 on 2015年12月10日

2015年12月3日木曜日

マイブーム

読み始めた本は続きが気になるもの。

どこかで時間をとれないかと智恵をめぐらし、入浴中に何とか読むすべをみつけました。

わずか4~5ページとはいえ読み進めることができて「至福の時」と悦に入っていましたが、

ふっと睡魔に襲われ、読んでいる本が湯船の中に…といったことが二度三度。

すぐに引き上げてタオルでふいても哀れ!1.5倍くらいに水でふくれた文庫本を懲りずに

読み進めたこともありました。

先日は瞬時に引き上げほんの1ページぬれただけですみましたが。本を粗末に扱っている

とおしかりを受ける覚悟ではまっています。



「女性議員の事務所にお花一つないのはさびしい・・・。」

といつも季節のお花を届けていただいて
います。

























2015年11月26日木曜日

道庁の朝





はや本格的な冬の到来。道庁の庭も冬衣。

ひときわ寒さの厳しかった今朝は第4回定例会議開催日の朝宣伝です。

イチョウの落ち葉で黄金のジュウタンが広がっています。