2018年11月19日月曜日

決算議会

 2017年度決算議会が11月8日から14日(知事総括質問)まで開催され、菊地が担当しました。
それに先立ち10月12日から11月2日までは書面審査があり、長期間にわたる決算議会との印象です。さすがに知事総括、不認定討論を終えたら「おわったー!」と心が叫んでいました。


☆質疑の一部を紹介します。 


工業用水道事業会計についてです。
比較的経営が安定している室蘭工水のほかは石狩工水、苫小牧工水ともに厳しい経営が改善されず長期借入金は2017年度末で44億5千万円に上り、返済のめどがなかなかつきません。
企業局は需要の拡大や支出の抑制等で経営改善に努めるといいますが、これまでも同じ答弁を繰り返しています。
 豊富で良質な工業用水があればそのことを呼び水にして企業を誘致できるような経済状態でしょうか。室蘭工水の優良顧客であるJXTGエネルギー株式会社が経営再編を計画していて工業用水の需要がなくなるような見通しです。経営悪化に拍車がかかりそうでもっと危機感を・・・と指摘しました。


子ども医療費助成の拡大を


北海道の調査では「医療が必要な時に医者に見せることができなかった」との回答が2割になりました。
国の助成制度がなかなか前進しない中、都道府県や市町村が厳しい財政の中助成拡大に取り組んでいます。中には高校卒業まで助成対象にしている県もあります。
 北海道は1割負担を温存したままで他県との比較でも最低レベルの助成です。
 お母さんたちが中心となって集め、毎年知事に提出している「こどもの医療費助成の拡大を求める署名」は今年すでに4万筆を超えました。
 知事は子どもが体調を崩し医者に見せなければと思いながら真っ先にお金の心配をしてしまう親の気持ちに寄り添い、道として助成制度の拡大をと求めました。
 高橋知事は「全国一律の助成制度の創設が求められる」とにべもありません。
国において助成制度のさらなる拡大については私も思いは同じです。しかしそれまで待てない緊急性があります。知事には必要な時に医者にかかれなかったとの回答がゼロになるようにする責任があるのではないか。道としてまず一歩踏み出す決断をと迫りました。